運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

そこで、録画記録を、全員にというか世の中全体に公開しろとは言わないですよ、国会には秘密会という制度もありますから、秘密会でもいいですから、国会議員には公開すべきだ。これは遺族も認めていますから、遺族プライバシーの問題はない。それから、保安上の問題も、我々を信用していただきたいと思います、国会議員ですから。  

階猛

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

本授業は、マスコミなどでも全て公開で開催されるものと理解しており、録画記録を外部に提出することについて、本人の許可が必要とされる理由を御教示ください、また、まとめたものについては御提供いただけないでしょうか、こういう形で、まとめたものについてはお願いをしておるところでございます。

高橋道和

2016-05-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第14号

そんなことから、捜査機関義務付けという形では今回しておりませんけれども、先ほど申し上げましたように、近時の実務では、供述任意性をめぐって争いが生じた場合にはやはり取調べ録音録画記録による的確な立証というものが求められている現状にございますので、例えば検察当局におきましては、そういった公判立証責任を負う立場といたしましては、そのような的確な後に立証ができるようにするために、その運用による取調

林眞琴

2016-05-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第14号

その試案の中におきましては、一として、その録音録画記録証拠調べ請求義務対象については、被疑者として逮捕若しくは勾留されている間に当該事件について同法百九十八条第一項の規定により行われた取調べとすること、五といたしまして、録音録画義務対象については、一に掲げる事件について逮捕若しくは勾留されている被疑者刑事訴訟法第百九十八条第一項の規定により取り調べるときとすること、こういったことが明記されておりました

林眞琴

2016-05-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第14号

したがいまして、まず、録音録画記録証拠として提出される場合でありましても、まずはその証人尋問被告人質問が行われる現状にございます。  その上で、検察官がなお録音録画記録を、立証による、立証必要性があると判断いたしまして、これを証拠として請求した場合におきましても、これについては公判において弁護人がそれに対する証拠意見を述べます。

林眞琴

2016-05-18 第190回国会 衆議院 法務委員会 第18号

そこで、その運用の問題でありますけれども、近時の実務におきましては、供述任意性をめぐって争いが生じた場合には、取り調べ録音録画記録による的確な立証、これが求められるようになっております。そうした状況に鑑みまして、検察当局におきましては、公判立証責任を負う立場として、そのような的確な立証ができるようにするために、運用による取り調べ録音録画に積極的に取り組んでいるものと考えております。  

岩城光英

2016-05-18 第190回国会 衆議院 法務委員会 第18号

ただ、例えば殺人事件被疑者任意同行して、まず任意取り調べるというときに、その段階被疑者供述信用性あるいは任意性というものを立証するという上でその録音録画記録が重要であるという場合には、私どもも当然、公判に向けて捜査をしているわけでございますので、その場面の録音録画を行うという運用は十分あり得るというふうに考えておりまして、そういう意味では、林局長と同趣旨の考えでおります。

露木康浩

2016-04-28 第190回国会 参議院 法務委員会 第11号

例えば、法律案刑事訴訟法三百一条の二第四項第二号の、被疑者記録を拒んだことその他の被疑者の言動により、記録をしたならば被疑者が十分な供述をすることができないと認めるときという例外事由につきましては、一つには、被疑者録音録画を拒否する旨あるいは録音録画の下では十分な供述ができない旨、こういった発言をしている、そういった状況記録された取調べ録音録画記録あるいは、そのような内容が記載された

林眞琴

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

その場合に、録音録画記録証拠調べ請求義務違反となって、その取調べで作成した供述調書が却下されてしまうことがないようにするためにも、取調べ開始時点で、供述調書作成の予定の有無にかかわらず、捜査機関といたしましては取調べ開始当初から録音録画を各回において実施しておかなければならないことになると考えられます。    

林眞琴

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

したがいまして、録音録画記録裁判における証拠として提出される場合でも、まずは証人尋問被告人質問が行われることと思われます。  その上で、検察官がなお録音録画記録による立証必要性があると判断してこれを証拠として請求をした場合、弁護人証拠意見を述べ、これを踏まえて裁判所がその必要性相当性を考慮して採否を判断することとなります。

岩城光英

2016-04-14 第190回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人林眞琴君) 御要望につきましては、例えば現在係属中あるいは既に確定した個別事件、こういったものについての録音録画記録媒体提出を求められているところでありますけれども、こういったことについて、刑事裁判以外の場で証拠内容自体を明らかにすることとなりますので、やはりこれにつきましては、当該事件関係者の名誉でありますとかプライバシーの保護の観点から問題がございますし、また、今後の捜査機関

林眞琴

2016-04-14 第190回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人林眞琴君) 御指摘のとおり、公判で例えば調書立証に用いないというときには、本法案での取調べ録音録画記録証拠調べ請求する義務はございません。しかしながら、捜査過程で、取調べ時点においてその対象事件について調べる限りは、取調べの全過程録音録画することが義務付けられておりますので、そのようにその義務を履行することが必要となります。

林眞琴

2015-08-07 第189回国会 衆議院 本会議 第42号

例えば、取り調べ録音録画制度によって、取り調べにおける被疑者供述任意になされたものであることが公判で争われたとしても、録音録画記録によって的確に立証することができるようになり、取り調べ適正確保にも資することになります。このことは、刑事司法に対する国民の信頼の一層の向上にもつながるものです。  

盛山正仁

2015-06-16 第189回国会 衆議院 法務委員会 第24号

いずれにしましても、年間で百五十万件というものについて全部を対象事件として録音録画するとなった場合には、当然、捜査機関として、多数の録音録画機器を調達、配備する必要があるほかに、機器操作点検整備、また大量の記録媒体の管理、膨大な録音録画記録証拠として視聴しなければならない、こういったことが人的、物的な負担となろうかと思います。

林眞琴

2015-06-12 第189回国会 衆議院 法務委員会 第23号

上川国務大臣 検察当局立場からいたしましても、公判立証責任を負っているということでございまして、その意味におきましても、最も適した証拠と考えられる取り調べ録音録画記録これによりまして的確な立証をするということにつきましては、これは大変大事だということで、先ほど、最高検の依命通知という話がありましたけれども、積極的に取り組んでいるということでございます。  

上川陽子

2015-06-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第22号

近時の公判実務においては、取り調べ状況立証のためのベストエビデンス、最良証拠、これは取り調べ録音録画記録であると考えられるようになってきておりまして、必要な録音録画がされていない場合には、検察官はそのような最良証拠公判提出できず、大きな立証上のリスクを負うことになるため、運用による録音録画相当に幅広い範囲で行われることになると思います。  

椎橋隆幸

2015-06-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第22号

直ちに全警察の取り調べ室録音録画設備を設けることは難しいし、検察官が全ての録音録画記録に目を通すことは時間的に無理がある、そういう御意見でした。  また、録音録画することで取り調べ真相解明機能が損なわれるというふうにも主張されておりましたが、その意見は全く納得できるものではありません。

周防正行

2015-06-09 第189回国会 衆議院 法務委員会 第21号

録音録画記録公判で開示される可能性は小さい旨を告知すべきであるという御指摘があったわけでございますけれども、取り調べ録音録画記録媒体は、やはり公判において再生される可能性は否定はできないわけでございまして、そうしたことを踏まえますと、一律に御指摘のような告知をするといったことは必ずしも適切ではないと考えているところでございます。

三浦正充

2015-06-02 第189回国会 衆議院 法務委員会 第19号

林政府参考人 供述調書について、取り調べ請求義務に係る録音録画記録提出義務というものを全般的な事件に課すというような御意見だと思いますけれども、いずれにしても、それは、実際の公判におきまして、全ての事件について、録音録画記録というものが任意性立証に資するということはもちろんそのとおりでございますけれども、それがなければ任意性立証ができないかというと、必ずしも個々の事案ではそうではないわけでございますので

林眞琴

2015-05-27 第189回国会 衆議院 法務委員会 第18号

検察では、近時の実務におきましては、捜査段階供述任意性等をめぐって争いが生じた場合に取り調べ録音録画記録による的確な立証が求められるという認識を有しておりまして、公判立証責任を負う立場としまして、そのような立証ができるようにするため、今後も積極的に録音録画に取り組んでいくこととしているものと承知しております。  以上でございます。

林眞琴

2015-05-19 第189回国会 衆議院 本会議 第25号

検察においては、運用による取り調べ録音録画を拡大しており、本制度対象事件以外の事件においても、被疑者供述立証上重要であるものなどについては必要な録音録画が行われ、供述任意性について、録音録画記録による的確な立証がなされることになると考えています。  次に、否認事件取り調べ録音録画制度対象とすべきではないかとのお尋ねがありました。  

上川陽子

2014-06-05 第186回国会 参議院 法務委員会 第21号

今後、部会での議論を踏まえて、必要に応じてその内容を変更、改訂した上で最終的な取りまとめが行われることになるということでございますが、御指摘のように、試案では、取調べ録音録画制度につきまして、公判段階供述調書などの任意性が争われた場合に検察官取調べ録音録画記録証拠請求義務付けること、つまり検察官録音録画記録証拠調べ請求義務、それと、捜査段階において捜査機関取調べ録音録画

谷垣禎一

2014-05-16 第186回国会 衆議院 法務委員会 第17号

まず、四月三十日に事務当局から試案というのが出されまして、そちらを拝見しますと、当初は、取り調べ適正確保のための制度だということで、捜査機関取り調べ録音録画義務、その上で、検察官録音録画記録証拠調べをされる際の証拠能力の話という順番になっていたんですけれども、今はその順番が逆になっておりまして、最初証拠調べの話が来て、後から取り調べ録音録画義務ということで、そもそものこの特別部会

階猛

2011-08-09 第177回国会 衆議院 法務委員会 第17号

そういう点で、これにつきましては、日弁連が、取り調べ可視化趣旨、目的を冤罪防止指摘しながら、いわゆる任意取り調べ段階を早々と録画対象外とした上、身体拘束後の全過程対象とすべきかについては、現在実施されている取り調べ過程の一部の録音録画であっても一定の効果が認められることや、全過程録音録画記録を視聴する負担は無視できないものとなり得ることに加え、録音録画によって取り調べ機能に支障

大口善徳

2008-06-03 第169回国会 参議院 法務委員会 第14号

ただ、録画、記録媒体をどう使うのかという問題。刑事裁判公開の法廷ですから、ここの場ですべてが上映されるということになれば、うちの親分は実はこういうふうに指示をしましてというような話をしゃべりにくいという人が出てくるというお話もあるのかもしれないんですが、この辺りを、つまり刑事訴訟法上の媒体利用の仕方というのをどういうふうに考えるかと。

仁比聡平

  • 1
  • 2